キーワード
カテゴリ一覧
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関東の名峰筑波山にご案内します。
筑波山は東京から2時間程度で訪れることができる、意外と近い名所です。
筑波山は標高877m、男体山と女体山に分かれている双耳山です。
日本の百名山の一つに数えられ、その中でも都心に近く、また、標高が一番低い山です。
そのため、手軽にトレッキング・山登りができると人気が上昇しています。
筑波山に電車で行くには、JR常磐線土浦駅からとつくばエキスプレスのつくば駅からの二つの方法があります。
JR東京駅から常磐線土浦駅まで特急で約50分、普通電車で80分、土浦駅から路線バスに乗り換えて筑波山神社入口バス停まで約60分で到着します。
もう一つは、つくばエクスプレス秋葉原駅からつくば駅まで約50分、そこからシャトルバスに乗って約40分で筑波山神社入口バス停に到着します。
東京から日帰りできる距離です。
最近では、自転車の街土浦から、整備されたサイクリングロードを筑波まで自転車で向かうサイクリング仲間が増えているようです。
筑波山の歴史は古く、西の富士、東の筑波と称され、古くは万葉集にも歌われています。
ちょうど、筑波山の中腹に赤い鳥居が見えて、その先に約三千年の歴史を誇る筑波山神社があります。
結婚式をはじめ、縁結び、交通安全、厄除けなど年間を通じて多くの参拝客が訪れています。
筑波山神社そばでは、ここでしか聞けない筑波名物ガマの油売りの口上が響いています。
毎日ではありませんので、うまく合えばです。
ここ筑波山は、東京から手軽に行けるトレッキング・山登りの人気処です。
登山のコースは大きく二つあります。
筑波山神社そばの登山口から御幸ヶ原コース約2kmとつつじが丘の登山口からのおたつ石コース約1.8kmです。
どちらも上りに2時間以上の時間がかかります。
ただ、なぜか下りは1時間半程度で着きます。
登山道はすべて整備されているわけではなく、土の部分がほとんどで狭く、木の根や岩、石がそちらこちらに点在してかなり歩きにくくなっています。
これらのコースには、途中、奇岩怪石があふれており、例えば、あの弁慶も直ぐにくぐれなかったと言われています弁慶七戻りやガマの姿に似ていますガマ石などがあります。
私もここの登山コースに挑戦したことがありましたが、手軽とはいえ、きちんとトレッキング・山登りの服装と飲料水や軽食などを用意していかないとひどいことになります。
けっしてあなどれないコースです。
もし、登山がだめならケーブルカーやロープウェーを利用することもおすすめします。
山頂に上ると、関東平野を一望できる眺めは、それは見事なものです。
天気が良ければ、東京の高層ビル群や遠くは富士山まで望めます。
筑波山神社そばの駅からケーブルカーに乗って、終点にはコマ展望台があります。
この展望台は、少しづつ回転して360度の眺望が座ったままで楽しめるユニークな休憩所です。
食事処やお土産品もそろっています。
毎年、大みそかには多くの人たちで山頂がにぎわいます。
バスやケーブルカーも臨時増発され、ここからの新年の初日の出を多くの人たちが見に来ます。
私も訪れましたが、初日の出が上る瞬間は、とても感動的です。
多くの見物客のオーーの声が静寂な空に響き渡ります。
筑波山には、温泉が湧いています。
アルカリ性が強い単純泉でお肌がすべすべになると評判です。
この温泉郷には、江戸屋、青木屋、つくばグランドホテルなど老舗の旅館、ホテルも多くあります。
その中の宿には、眼下に関東平野が見下ろせる展望風呂もあって、とても評判がよく一度は入ってみたい露天風呂です。
また、日帰り入浴もありますので、トレッキング・山登りの帰りに疲れをいやすのもいいかもしれません。
もう一つの名物をご紹介しましょう。
沼田屋のかりんとう饅頭です。
表面のカリッとした皮の中に甘さ控えめのあんが入っていて、とても美味しいと評判です。
筑波山神社近くにお店がありますので、お土産にどうでしょうか。
紫峰と呼ばれています筑波山の山頂へは、三つの楽しい旅があります。
一つ目は、筑波山神社そばからケーブルカーに乗り約8分のゆったり旅です。
二つ目は、つつじが丘から、ロープウェーが運行されており、約6分の絶景鑑賞旅が待っています。
三つ目は筑波山神社そばの登山口から歩いて上るフーフー旅です。
筑波山神社入口バス停のそばには、筑波山観光案内所がありますので、詳しくはそこでマップなどいろいろな情報をお聞きください。
代表的なアクセスをご紹介します。
①電車の場合
JR東京駅⇒土浦駅-駅前バスセンター -路線バス-筑波山神社入口バス停
JR秋葉原駅⇒つくば駅 -駅前バスセンター-路線バス-筑波山神社入口バス停
②車の場合
常磐道土浦北IC下車-国道125号線-筑波山神社周辺市営駐車場
③高速バスの場合
JR東京駅八重洲南口バスセンター-高速バス-つくば駅前バスセンター-筑波山神社入口バス停
筑波山はこのほかに、早春は梅や福寿草、春はカタクリの花やつつじ、初夏はあじさい、秋は紅葉、冬は満天の星空が見られます。
筑波山は都心にも至近で手軽にトレッキング・山登りが楽しめるところです。
温泉もあって四季折々の草花も愛でることができます。
まだ、初日の出の場所が決まっていない人は筑波山もその候補に考えてはどうでしょうか。
男体山と女体山が仲良く同居しています筑波山は仲睦まじい山です。
ぜひ、ご夫婦、ご家族、ご友人などと訪れてみてください。
いいところだっぺ。
詳しい内容は、当社の茨城出身のスタッフにおまかせください。
必ずやご希望に沿った旅の企画をご提案できるものと確信しております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お電話/FAXでのお問い合わせ 月曜〜土曜/10:00〜19:00
03-6312-9102